本文へスキップ

アースプロジェクト株式会社は環境ソリューションの企画・販売会社です。

MAIL.epts21@gmail.com
お問い合わせ - アースプロジェクト株式会社

会社方針CONCEPT

 会社方針

 大量生産・廃棄の時代は終わり、持続性とつながりを大切にする
 ビジネスモデルが求められる時代に
 変わりつつあるように思えます。
 時代の潮流がエネルギーも含め 中央集権的構造から地域分散型的構造への
 転換期の様相を見せています。
 これを創造的転換と捉え、
 社会貢献できるプロジェクト・製品を
 提供できればと考えています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【マーケテイングの考え方】 (2012年 神田昌典主催 「白熱マーケテイング会議」より)

 1.技術の優位性をわかり安い言葉で伝えたい。
 2.成功事例を積み重ねて「見える化」をすすめてゆく。
 3.海外展開を視野に入れて実用化をめざす。

 3.11による福島第一原発の事故をきっかけにして、化石燃料や原子力発電のような中央集権的エネルギーから、地域分散型エネルギーへの転換が議論されている。
 地域分散型エネルギーは、太陽光、風力といった再生可能エネルギーが中心だが、いずれもエネルギー供給が天候に左右され、不安定という弱点を抱えている。ここで取り上げる「水素発電」はこの弱点をカバーするもので、少なくとも全電力の20-30%のエネルギーを、再生可能エネルギーに転換してゆくことを後押しする技術である。
 加えて、これは地球規模の環境問題につながるが、どの国も基本的には、CO2の排出をおさえていかねばならない。つまり低炭素社会の実現に向けて、具体的なアクションを取るべき時期が近付いている。CO2の影響は、地球温暖化現象を加速させ、各国の異常気象や生態系の破壊にまでおよんでいるのだから、もはや待ったなしの状況だ。
 水素発電は、基本的にCO2が排出されない、まさに今の時代に最も合致したエネルギー供給システムといってもよいだろう。地域分散型エネルギーは、これからのエネルギー政策の柱になる可能性がある。

 水素発電を実現させるにあたっては、これまでのように「気体」として扱う方法だとコストが割高になる。なぜなら、気体水素はエネルギーが希薄なため、圧縮や液体水素に変換してエネルギーの高密度化を図る必要があり、さらにその輸送、貯蔵に特殊なインフラが必要となり、流通のために高価な水素ステーションを配置することが必要となるためだ。これらに莫大な投資が必要になるため、水素発電は太陽光や風力、バイオマスに比べて一歩、出遅れ感があった。 また大掛かりな投資が必要だとすると、原子力・火力発電など現在の電力供給体制と同様、中央集権的になってしまう。
 こうした問題を解決するのが、水素を気体ではなく”粉体”にする技術だ。硼砂という砂の一種に水素を化合させ、水素化合物燃料SBHにして水素エネルギーを約2500倍に高密度化する。この粉体水素は安全に取扱い可能であり、カートリッジに詰め込めば、運搬、貯蔵、発電が手軽に行えるようになる。このSBH技術でガソリンエンジン発電機の約2倍の発電量が実現できる。しかも、水素発生とともに生じる使用済み燃料は回収・リサイクルがきくため、循環エネルギーとしての側面も併せ持っている。この技術を用いれば、低コストな水素を実現し、地域分散型のエネルギーを実現させることが可能になる。 


 代表プロフィール

【 白岩 隆志 PROFILE】                       
 
 1951年九州で生まれ、神戸で育つ。
 一橋大学社会学修士。
 米国や欧州で国際企業の販売会社CEOを経験。
 米国アラバマ州で2005年にハリケーン・カトリーナに遭遇。
 地球温暖化による気候変動を体験し、環境への貢献を思い立つ。
 船井総研環境グループでのネットワークをベースに、
 2012年4月 会社アースプロジェクトの代表となり、
 環境プロジェクト推進、節電製品販売や海外展開支援といった
 サービスを提供している。
 株式会社ハイドリックパワーシステムズ取締役。
 
 西宮市環境審議会委員
 中小企業診断士
 内部鑑査士
 JSE排出権審査員




【ハリケーン・カトリーナとの遭遇】

アラバマ州で2005年にハリケーン・カトリーヌに遭遇しました
(住んでいた貸家の屋根がはがれ、庭の木が倒れ塀をなぎ倒した)。
その前に幾つかのハリケーンが来る来ると言われながらフロリダにそれていたのでタカを括っていました。
会社の米国人幹部は結構逃げ足が速くそれを心の中で少し馬鹿にする自分がいたことも事実ですが、
朝起きたら自分がもう外に出られない程の暴風雨。
TVは早々停電切れ、ラジオも"ニューオリンズのフットボールスタジアムの屋根がはがれおち始めた!"
とアナウンサーが叫んでいる間にプッツン。

あとはとてつもなく巨大なエネルギーが頭上を時計回りに
ゆっくりゆっくりと渦を巻きながら移動して行くのを感じながら、
ソファーの横の床に身をひそめて脂汗を流していました。
ニューオリンズ方向に10キロ位のところにあるビロキシという町は壊滅、
家ごと吹き飛ばされ多くの人が亡くなっていました。
自分がそうなっても全く不思議ではない状況でした。

しかし不思議とあのときのハリケーンからは
ゼロポイントフィールドの静かな意思のようなものを感じました。
利益極大化のエンドレスゲームと、
そのライフスタイルがもたらす温暖化による海面の温度上昇が
恐ろしい負のパワーを生み出してしまうことを
静かに語っていたように思えたのです。

 

  

ナビゲーション

バナースペース

アースプロジェクト株式会社

epts21@gmail.com

TEL 0798-77-3738
FAX 0798-55-9966